お笑いの本質は裏切り。・・・ではないと思う。

最近Twitterにおすすめのお笑い動画を挙げていることからわかる通り、僕はお笑いが好きである。

そしてきっとこのタイトルを見て記事を読もうと思ったあなたもお笑いが好きなんだと思う。

であれば、一度はこの言葉を聞いたことがあるかもしれない。

 

「お笑いとは裏切りである。」と。

 

ここで言う裏切りとは、如何に観客が驚く展開を作るか、予想のつかないオチに持っていくか、という意味であると僕は解釈している。

最近では面白い動きやギャグ、ワードセンスだけでなく、「ネタとしての完成度=展開の上手さ」が求められているように思える。

キングオブコントの審査員である松本人志や設楽統のコメントにはたびたび現れる。「つかみや設定がよかった。それだけに、もっとすごい展開を待ってしまった。」

 

すなわち、ネタの起承転結の、「転」でどれだけ観客を裏切れるかが、お笑いの本質であるということである。

 

このお笑いの定説について、部分的には賛成である。確かに裏切りは重要だと思う。

しかしながら、「裏切り」はネタをより高次元にするための技術であり、お笑いの本質・根本・基礎というよりはむしろ、発展・応用だと思う。

 

この記事で僕が主張したい、お笑いの本質は、裏切りではなく「共通認識」である。

 

〇「裏切り」を使ったお笑いの具体例を見てみる

分かりやすい例として挙げたいのは、サンシャイン池崎である。

池崎の持ちネタ、代表作と言えば、「長すぎる自己紹介ネタ」である。

舞台に登場するなり大きな声で次々と自己紹介をし、肝心の名前をなかなか言わないというネタだ。

 

途中で、「サンシャイーーーン!・・・池!」まで言い、ついに名前を言うかと思いきや、「・・・袋の近くで!普段、アルバイトをしてます!!!」と続く。

 

 

見事な裏切りである。

 

 

さて、この例を何の違和感もなく読めたあなたは、既に「共通認識」を持っていることにお気づきでしょうか。

 

 

 

それは、この芸人がサンシャイン池崎という名前であることを既に知っているということである。

 

そもそも名前を知らなければ、「サンシャイン池・・・」まで聞いた段階で(次に崎がくる)とは予想できない。予想していなければ池袋と言われたときに笑いはしない。さらに言えば、サンシャイン池袋という場所を知らなければ笑いよりも先にクエスチョンマークが浮かぶ。

 

すなわち、そもそも前提となる知識、認識が共通でないと裏切りようがないのである。

これこそが、共通認識が基礎で、裏切りが発展である、という僕の主張だ。

 

あるあるネタ・ものまねネタ

共通認識を使ったお笑いの最たる例がこの二つである。

 

テツアンドトモの「なんでだろう」いつもここからの「悲しいとき」、レギュラーのあるある探検隊つぶやきシロー・・・

これらのあるあるネタは何も裏切ってない。みんなが日常でよくあるちょっとしたこと、小学校の頃の思い出を蒸し返しているだけである。

それでも僕たちは「あーーそれあるある!」と言っているだけで笑っている。不思議と昔の懐かしい思い出を思い出すだけで笑ったり、日常で感じてたこの疑問、自分だけじゃなかったんだ!と親近感を覚えるだけで面白かったりする。共通認識が笑いを生むとはそういうことだと思う。

 

ものまねについても同様である。僕たちは明石家さんまがどんな声でどんな笑い方をするか、金八先生がどんなセリフを言うかを知っている。それにめちゃめちゃ似てるというだけで笑っているのである。

 

ものまねネタをさらに発展させるために編み出された例が、モノマネ芸人のホリの十八番「武田鉄矢が絶対に言わないこと」である。武田鉄矢の演じてきた役からはおよそ想像のつかないセリフが、武田鉄矢にそっくりな声で発せられるという矛盾が笑いを生んでいる。裏切りの笑いが発展系である、というのはこういうことである。

 

 

 

〇身近な事例

日常的な飲み会の席などでも笑いが起こることはあると思う。その中でも強力なネタは「内輪ネタ」である。内輪ネタはその場に居る人同士だけの共通言語であり、いじったりネタにしたりしやすく、笑いが起こりやすい。

しかしながら、その内輪ネタの意味が分からない人にとっては、まっっっっっっっっっっっっったく面白くない。

 

君たち、MCとかをやるときについつい内輪ネタに走っていないか?

 

 

 

 

という内輪ネタ。

 

 

〇さいごに

お笑い用語に「フリ」と「オチ」というものがある。ここまで説明してきた共通認識とは、フリをフリだと分かるかという話である。

 

フリがあるから、オチがある。フリが分かるからオチで笑える。

 

そして、お笑いは裏切りだとよく言われるのは、オチの付け方、話の展開として裏切りがよく用いられるし、効果的だからであると思う。

 

しかし裏切りはオチの付け方の一種であって、裏切らなくてもオチはつく。

 

 

 

 

 

・・・と、ここまで書いてこの記事のオチをどうつけるべきかわからなくなった。

 

 

 

というオチ。

私のPC環境の詳細と選び方

お久しぶりの投稿でございやす。

最近PC周りのデバイスが整いに整ってきたので詳細を書いてく。

 

【各機材の基本情報】

〇デスクトップPC

メーカー:Gateway

CPU:Core i7-7700 (3.2GHz)

グラボ:GTX1060 3GB

メモリ:8GB

SSD:128GB

HDD:2TB

価格:130,000円くらい

 

〇モニター

メーカー:Gateway

サイズ:23型

画質:Full HD

価格:12,000円くらい(1台あたり)

 

〇マウス

メーカー:Logicool

型番:G300S

価格:3,000円くらい

 

〇マウスパッド

メーカー:Logicool

型番:G440t

サイズ:340*280*3mm

価格:2,000円くらい

 

〇キーボード

メーカー:Logicool

型番:Pro G-PKB-001

キー:メカニカル(Romer-G)

価格:12,000円くらい

 

〇チェア

メーカー:DXRACER

型番:DX-11RD

価格:40,000円くらい

 

〇ヘッドセット

メーカー:ARKARTECH

型番:G2000

価格:3,000円くらい

 

【価格まとめ】

①PC+モニタ1台(残りの機材は付属品)=142,000円

② ①+マウス+マウスパッド+キーボード=159,000円

③ ②+チェア+ヘッドセット=202,000円

④ ③+モニタ2台目=21,4000円 (総計)

 

ゲーミングPC関連の相場から考えると、

「無難に楽しめるレベルの中でコスパの良いものを集めた」って感じだと思う。

 最低限PCでゲームをするなら、①でおk。

操作性を高めたいなら②

自分を労わるなら③

作業効率をさらに求めるなら④

 

【調べ方・選び方】

・「ゲーミングPCの選び方!」「おすすめキーボード10選!」的なサイト

YouTubeで紹介動画を見る

amazonのランキング、レビューを見る

・店舗で実際に触る(チェア、キーボードは特に重要

・詳しい友人に聞く

 

【ゲーミングPCの魅力】

・そもそも単純にスペックが高いパソコンなので、ゲーム以外の何をするにも便利。

・PCゲームは安い。(家庭用ゲーム機で買うものと同等以上のボリュームのゲームが数百円-3000円くらいで買える。特大セールで90%オフとかやる。おかしい。)

・種類が超豊富。さらに最近は家庭用ゲームのタイトルがPCでできたりする。(モンハンワールド、FF10、大神、ベヨネッタメタルギアダンガンロンパなど)

 

ゲームが好き、パソコンもそれなりに使う、なら、ゲーミングPCをぜひ。

 

 

許容範囲が広い方が人生は生きやすい

僕は舌が肥えていない。

 

以前、旅行の宿泊先で出た水が「なにやら土臭い」と周囲の人間が騒ぎ立てたことがあった。その時の僕はというと(普通の・・・水では・・・?)という感想だった。

やれやれこんなことも分からないようじゃあ、3種類の豆腐と水を出されてもその違いを当てることなど到底できないのである。

 

結局、その水を飲みたくないと言い始めた人は自販機でペットボトルの水を買って飲んでいた。

 

ここで一つ思った。

「この水、飲める方が実は得なのでは?」

 

表題に倣えば、味の許容範囲が広い方が食生活が楽なのだ。余計な出費が抑えられ、またお店の選択肢も広がる。

 

こういう話をすると、こういう人が居るかもしれない。

 

 

 

 

 

 

「本当に美味しいものの味が分からないなんて、かわいそう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっせぇ!

 

 

 

食べログ星4以上のお店にわざわざ行って「イマイチだったなあ」とか言ってろ!!!

 

 

 

 

 

 

 

取り乱しました。

 

 

 

 

 

 

言いたかったのはね、こだわり持ったりするのは良いんだけど、色々許していった方が生きやすいよってだけです。

 

以上です。

dekopin7

 

 

自分がそこに属しているという感覚

私はスポーツ観戦が苦手である。

 

実際スタジアムで生で観戦をすればある程度は盛り上がるとは思うが、そもそもそこまで行こうという気概がない。

小学生くらいまでは家族で野球やサッカーを観に行って楽しんでいたが、いつからかスポーツ観戦そのものにほとんど興味がなくなってしまった。

 

興味が無くなった理由を考えると、

「自分がそのチームの仲間の一員である」という感覚が無いからだと思った。

 

説明しやすいのはワールドカップなどの『日本代表』を応援するタイプのスポーツ観戦についてである。

 

「W杯だけ応援するにわかファンは~~」といった類の主張をするつもりは無いが、シンプルに疑問に思うことがある。

 

「なぜ『日本代表』を自分のことのように熱中し、応援できるか」

 

私は熱心にスポーツをテレビで観戦したり、ニュースで情報を仕入れたりしないので、そもそも選手のことをよく知らない。

 

そうすると、いくら『日本代表』という看板を背負っていても、同じ日本人であるというだけで仲間認識を感じられないのだと思う。

 

相手の国に点を入れられたときのリアクションは

「あー入ったなあ」だし、

自分の国が点を入れたときのリアクションは

「おー入ったなあ」である。

 

どういうプレーによって点が入ったか、どう動けばゴールを守れたか、といった技術的な部分を聞くのは面白いし、選手への称賛や尊敬はあるが、そこに残念とか嬉しいという感情は一切入らない。

 

 

じゃあ逆にどんなスポーツだったら観戦していて感情が動くのか?

と考えたときに浮かんだのは運動会や体育祭である。

 

同じ街に生まれ、学校で育ち、出ている選手は大体友達。

こんな状況だったら観戦にも熱が入る。

すなわち、自分がそのクラスに属していて、クラスの勝利が自分の勝利と直結している状況で初めて喜ぶという感情が生まれるのだと思う。

 

 

したがって、スポーツ観戦楽しめない問題に対する前向きな結論は、

「選手のことを友達のようによく知るか、選手と友達になるか、自分が選手になる」

です。

 

以上です。

dekopin7

 

初投稿

ブログを始めた。

 

思い付きで始めたのでそう長くは続かないと思う。

書こうと思いたった理由は、自分のTwitterを見返した際に、

 

「この長文、TLに流れてきたらうっとうしいなあ~~~」

と思ったからである。

 

そこで、これまでに自分が時たまTwitterに投稿していた、

長文・連投の持論展開をブログとして書き留め、

そのリンクだけツイートするシステムに変えようと思い立ったわけである。

 

ここであーだこーだ書くことで、文章書く力着いたらいいなあ~~~

とか思っている。

 

以上です。

dekopin7